パクチーを育ててみよう
美味しく大量に食べてみたい
パクチー
田舎ではなかなか手に入らないので 育ててみよう
3/7 種の準備 ネットでタイ産の種を購入。
袋をあけて驚く!
なぜか パーリーな紫色。
しかもなんとなく 良い匂いがする (パクチーの匂いではありません)
こんなのコーティングして大丈夫なの?
何のため?
間違って食べないようにするためかな?
お盆の上で 板に挟んで軽く押しながらゴリゴリすると
2つに割れます。
割れた1つ1つから芽がでるそうです。
発芽は15度以上で 7日以上かかるらしい。
鉢は3つ
2つは外に放置して 1つだけ室内で発芽を待ちます。
暖かい日があったので 1週間後発芽したけど、それから成長が遅い。
↓約2週間後の3/20(室内)やっとこれだけ。
↓3/31 ちょっと徒長気味だけど、本葉が出てきました。
発芽率が良くていっぱい出てきました。
こんなに密集したら 間引かないと・・・ (かわいそう)
匂ってみたけど まだ臭くないよ(笑)
食べれるようになるかな (o^-^o)
↓3株ほど間引いたパクチーをラーメンに入れてみました。
ぽわ~んとパクチーの香り・・・
でも これだけじゃ一口で終わっちゃいました。
« 取立山 (1307m) 初 | トップページ | 食材のお取り寄せ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 健康診断(2016.02.25)
- やってしまった!のその後(2016.02.08)
- やってしまった!(閲覧注意)(2016.01.21)
- 2016年 初詣(2016.01.01)
- 毎度おなじみの同窓会(2015.08.09)
コメント